編集長スズキです。
今日も朝5時半起きでした。
もちろん取材で。
仕事というのは、そういうものですが、朝早くからスタートしても、終わる時間はいつもと同じで早く終わるということはないですねぇ。
そうそう、昨日お汁粉をごちそうになったのは、こちらです。
今日も朝5時半起きでした。
もちろん取材で。
仕事というのは、そういうものですが、朝早くからスタートしても、終わる時間はいつもと同じで早く終わるということはないですねぇ。
そうそう、昨日お汁粉をごちそうになったのは、こちらです。
マツダ・ロードスターに新たに加わったRSというグレード。
その試乗会でした。
天気もよいし、ロードスターは楽しいし、エンジニアの方からいろいろ教えていただいたし、でいい一日でした。
しかも、こんなふうに足まわりを見せていただいたりもしたので、大満足でした。
RSのポイントのひとつは、このビルシュタイン・ダンパー。
ブレーキもS/Sパッケージより1サイズ大きい15インチのローター&キャリパーを採用しています。これは、US仕様(2.0ℓ)でも使われているもの。
ちなみにこのフロントブレーキはアドヴィックス製です。
エンジンはこちら。
気持ちいいエンジンですよね。1.5ℓ直4NAですが、力不足は感じません。
というより、「命がけ」のスピードでなくても、とても楽しいし、とにかくステアリングを切って、思ったラインをトレースするのが気持ちいいクルマです。
欲しいですねぇ。
この写真で見えるのが、エンジンサウンドをより積極的に楽しむための、
ISE=インダクション・サウンド・エンハンサー
です。
これまでも、プジョーRCZや、トヨタ86なんかで使ってますが、RSのは、自然でいい音(個人の好き好きもありますが)でした。
これにプラスして、「レカロ」シートの採用もポイント。
レカロの方に、いろいろ教えていただきました。
じつに気持ちよい。
僕の個人的な見解では、
僕がロードスターを買うなら(欲しいです)
S
か
RS
ですね。
Sは、初代NAの感じが一番するグレードだと僕は思います。NAオーナーだったことがある僕としては、Sは魅力的です。
RSもよかったなぁ。