編集長スズキです。
今日は選挙、ですね。皆さん投票へいきました?
僕はこれから行ってきます。
で、明日は15日(月曜日)です。
毎月15日はMotor Fan illustratedの発売。
今月は、なんとなんと99号の発売日です。
これまでに
レギュラー号:99号
エンジンデータブック:4冊
F1のテクノロジー:5冊
スーパーカークロニクルシリーズ:5冊
単行本:6冊
そのほかの別冊(GT-Rとかプリウスとかマツダのテクノロジーとか):10冊
合計は129冊!
おおっ!
これから校了する別冊(があるんですよ)が記念すべき130冊目です!
で、年明けの号が記念すべきレギュラー号の100号!
今日は選挙、ですね。皆さん投票へいきました?
僕はこれから行ってきます。
で、明日は15日(月曜日)です。
毎月15日はMotor Fan illustratedの発売。
今月は、なんとなんと99号の発売日です。
これまでに
レギュラー号:99号
エンジンデータブック:4冊
F1のテクノロジー:5冊
スーパーカークロニクルシリーズ:5冊
単行本:6冊
そのほかの別冊(GT-Rとかプリウスとかマツダのテクノロジーとか):10冊
合計は129冊!
おおっ!
これから校了する別冊(があるんですよ)が記念すべき130冊目です!
で、年明けの号が記念すべきレギュラー号の100号!
今回は、
エンジンの基本骨格
Fundamentals of Engine Construction
を特集しています。
編集部では
「腰下完全理解」
と呼んでますけど。
腰下とは、ここのこと!
というところから特集はスタートします。
ブロックやコンロッドはもちろん、シリンダーライナーやクランクメタルまで取り上げてます。
水平対向エンジンの腰下設計も!
プラズマ溶射シリンダーについてもがっちり取材してきました。
これ、興味深いですよ。
そして極めつけは、こちら。
このページは、ぜひ実際に読んでいただきたいです!
明日が発売日!
どうぞ、よろしくお願いいたします!