Quantcast
Channel: 【モーターファン・イラストレーテッド 公式ブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

京都へ 応用科学研究所機会基盤研究施設森記念研究棟

$
0
0
編集長スズキです。
今年もあと10日あまりでおしまいです。
やばいです。なんてスピードでしょう。
毎年毎年、時間が経つスピードが速くなっていきます。
2014年はほんとに速かった。

12月はホントにばたばたです。
昨日は、京都へ行ってきました。
朝新幹線に乗って。


こちらの開所式に行ってきました。
ここと京都大学近くの「公益財団法人応用科学研究所」です。
ここに「機械基盤研究施設 森記念研究棟」ができたのです。
応用科学研究所といえば、MFiで「歯車」の連載をお願いしている久保愛三先生が常務理事を務められている研究所です。
そこに機械基盤研究施設ができたってわけです。



久保先生は、ギヤ博士で、世界的な歯車の権威です。MFiでもこれまで何度もお話を伺い、アドバイスもしていただいています。
森記念研究棟の名前の由来は、こちらです。


DMG MORI
というロゴが見えますか?
そうです。久保先生の熱意と構想に賛同したDMG森精機が資金と機材を提供してくれたかのです。
DMG MORI
というロゴ、どこかで見たことあるでしょう?
もちろん、工作機械の大手ですから、工場で見たことある!ということもあるでしょう。
今年だと、ここで見たでしょう?


そうです。WECのポルシェ・ワークスのスポンサーです!


森記念研究棟には、最新の工作機械、検査機器がずらり。
ここで久保先生がやられること、ここから育つ人材、技術に注目です。

開所式のあとは、懇親パーティ。


場所を京都大学に移してのパーティでした。


乾杯は、日本酒で。
これは京都の条例で決まっているそう。いい条例ですね。
お酒は、地元の佐々木酒造のもの。京都・洛中にある唯一の蔵元で、俳優の佐々木蔵之介さんのご実家ですね。
大変美味しかったです!

冬の京都を満喫するために、一泊して・・・・と思ったのですが、そういう余裕がないところが、なんとも寂しいところです。
ってことで、夜、新幹線に乗って帰京です。
さて、2014年も残りわずか。
がんばりましょうね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

Trending Articles