こんにちは、MZWです。毎日暑いですな。
皆さんシフトノブごきゅごきゅしていますか。
今月はMT/AMTだったのですっかり手漕ぎフリークです。
ちなみに先月はボルボのバイフュエルとか探していました(笑)。
ええ、じつに単純です。メモリが足りないので一ト月限りなんです。
さて。MT車に乗ったときに困ること。それが表題です。
バックギヤの入れ方がクルマによってさまざま。
たいていはシフトノブ上部にパターンが描いてあって、
でもソレを見ても何が何やら……というのが多いです。
■ 5速の下
いたって普通です。でも6MTからは適用不可ですね。
■ 1速のさらに左
Hパターンに描いてあって比較的わかりやすいタイプ。
左にセレクトしたら、さらに力を入れてRレンジに入れます。
■ リングを持ち上げて1速方向
難易度が高め。Hパターンを見てもわからないこと多々。
シフトノブ下に備わるリングノブを持ち上げるとリンクが動き、
1速方向に入れることでRレンジに入ります。
■ ノブを押し込んで1速方向
難易度最上級。Hパターン見ても、もはや無理(笑)。
説明されてやっと「え、そうなの」というタイプです。
見ただけでパッとできたこと、MZWはゼロでした……。
ちょっと思い出しただけでこんな感じです。
個人的に好みなのは3番目。狭い道で何度も切り返し──
なんて状況で何度も前進後退を繰り返すときには、
いちばん操作がしやすいように思えます。
なんのことはない、ウチのクルマがコレってだけなんですが(笑)。
でも何度も何度もノブをゴキュゴキュしているときに、
4番目なんかは難しそうですよねえ。2番目は慣れそうかなあ。
ほかにもやり方ってありましたかね。ご存じの方、ぜひお寄せください。
横方向;セレクト/縦方向;シフトをいつも忘れるMZWでした。
↧
バックに入れるときのお作法
↧