Quantcast
Channel: 【モーターファン・イラストレーテッド 公式ブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

スタート&ストップ・ボタンに関する素朴な疑問

$
0
0

こんにちは、デビル小泉です。

突然ですが、最近のほとんどのクルマはエンジンのスタート&ストップを
プッシュボタンで行ないますよね。


こうして単体で見るとなんだかよくわかりませんね。
ソケット式シガーライターみたいです。

プッシュボタン式スタータースイッチが一般的になったのは、
今から15年くらい前からでしょうか?
ホンダS2000にプッシュボタン式スターターが採用されたとき、
スポーツムード満点だと話題になった記憶があります。

ところがですよ。モーターサイクルの世界では、
昔ながらのキック式スタートもあるにせよ、
スターターモーターを持つ多くのモデルについては、
ずっとプッシュボタン式がポピュラーだったわけです。


一番下のギザギザのマークがあるボタンがスターターボタンです。
極めてフツーの光景ですね。

そこで、コンチネンタル・オートモーティブのインテリア部門、
つまりマン・マシン・インターフェイスのスペシャリストである
ヴォルフガング・ピーシュさんに、
なぜモーターサイクルでは当たり前だったプッシュボタン式が、
クルマにはなかなか導入されなかったのか聞いてみました。


コンチネンタル・オートモーティブのマイスター、ヴォルフガング・ピーシュさんです。
本当は別のテーマの取材でお話を伺ったのですが、それは本誌にて。

「S2000のように、キーシリンダーをひねってオンにして、
それからボタンを押すタイプ、つまりモーターサイクルと同じタイプは、
クルマにはそれほど多くありません。
ふたつのアクションを必要としますからね。
クルマでプッシュボタン式が一般的になったのは、
やはりキーレスシステムが実用化されてからでしょう。
もはやキーシリンダーもなく、キーを回す必要もありませんから、
ボタンを押すだけというのは理にかなっています」

では逆に、なぜモーターサイクルはキーをひねるだけのタイプではなく、
わざわざボタンを押さなければならないのでしょうか。

エンジンをかけるにはブレーキなりクラッチなりを踏みながら、
が基本ですが、モーターサイクルの場合は右手でフロントブレーキ、
左手でクラッチ(スクーターはリヤブレーキ)を操作します。
私が思うに、ハンドルの真ん中に挿したキーをひねる、
すなわちハンドルから手を離してスターターを回すのは、
安全上よろしくない、ということなのでしょう。

えー、なんだかオチがなくてスイマセン。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

Trending Articles