こんにちは、MZWです。毎日寒いですな。
今日は朝から横浜です。試乗会にお招きいただきました。
トヨタC-HR。話題のアイツです。
じつはもともと参加予定ではなかったのですが、
次号の特集の説明を昨晩したら「お前も来い」
と急遽なりまして、早起きしたという次第です。
朝の8時にパシフィコ横浜。眠い。
2種乗れることになっていまして、
1.2ℓターボ4WD車と、ハイブリッドFF車。
その「次号の特集」のために4WD車に先に乗り、
FF車試乗の間はエンジニアの方々にお話をうかがいました。
次号の特集は「4WD」です。
TNGAで初の機械式全輪駆動車はどのように仕立てられたか、
FF車との作り分けはどのようにされているのか、
ボディは、シャシは、操縦性安定性は、
気がつけば2時間近く訊いていました。
リヤサス。デフを避けるスタビの配置が絶妙です。
ご存じTNGAは、リヤサス形式がマルチリンク。
後輪にドライブシャフトを通すためにはTBAじゃ無理。
プリウスでは電気式後輪駆動を用いていましたが、
デフユニットとプロペラシャフトを持つC-HRでは
どのような改変が必要だったのか、詳しく訊きました。
フロントサス。基本的にはプリウスと一緒です。