Quantcast
Channel: 【モーターファン・イラストレーテッド 公式ブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

NTNで取材

$
0
0

16日、と少し前の話なんですが、
NTNにお邪魔しました。今回は磐田。
車でいこうかなあ、と悩みましたが
時間に遅れたら怖いので列車を選択。
調べると、こだま号に乗るそうです。
のぞみとかひかりはよく乗りますが
こだまってなかなか選ばない。うれしい。

すれ違う瞬間をバシャリ。
最近の携帯のカメラはたいしたもんだ。

こだま号はのんびり、猛スピードで通過する
列車を各駅で待ちながら進みます。いいのう。

掛川駅から在来線に乗り換えです。
接続がすぐで助かります。

あ、貨物列車。EF210だっけか。
あまりに高出力で電気が足りなくなって、
深夜にしか走らせられないって電気機関車はなんでしたっけ。
格好よすぎる。

そこから3つ目だったか、目的地の磐田駅に到着しました。
あれ、ここはヤマハの最寄り駅じゃないか、
と気がついたのは駅に降りてからです。
NTNのR&D部門が磐田製作所の隣にあって、
今回はそこにお呼ばれしました。
「日本のエンジン」特集のサプライヤ紹介で、
ベアリングはどれだけ高効率に寄与しているか
というお話をうかがいにいってきたのです。

絞り値開放で淡いボケ味を堪能です。

保持器がこれからのトレンドのひとつですよ。

いやー楽しかった。ベアリングは深いです。
ドライブトレーンとパワートレーンの
2部でご用意をいただいていまして、
ともに話が尽きない。「もうそろそろ……」
とご案内をいただいてやっと
「うわもうこんな時間だスミマセン、あとひとつ」
とかやっている始末です。

NTNの皆さん、どうもありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

Trending Articles