今日は素晴らしい天気ですね。(東京は)
昨日から、このクルマに乗せていただいています。
日産フェアレディZversionNISMO
です。
相変わらずZはかっこいい。
このversionNISMOは、オーテック製。
エンジンのコンピューターチューニングを見直し、中速域のトルクを向上しています。タイヤは、ブリヂストンのポテンザRE-11。ボディに補剛パーツを追加し、ブッシュの硬度を見なおしているそうです。
まずエンジンは・・・・
日産が誇るVQエンジンです。
VQ37VHRエンジン。
排気量:3696cc
ボア×ストローク:95.5×86.0mm
圧縮比:11.0
最高出力:261kW/7400rpm
最大トルク:374Nm/5200rpm
です。
ショートストロークで高回転型。つまり古典的なスポーツユニットというわけ。
僕はVQ、好きなんです。261kWと言えばPSでいえば355ps!!!!
ほぼ100ps/Lですからね。すごいです。
ハイチューンではない、フツーのVQも好きですが、いまどき、このversionNISMOのようなエンジンは貴重ですからね。これはこれで、アリです。オオアリです。
レッドゾーンは7500rpm!
後ろ姿はこんな感じ。
トランスミッションは、シンクロレブコントロール付き6速MT。
クラッチは重くないですね。
以前この型のZがデビューしたばかりの時に乗せていただいた時は、MTのフィーリングがいまひとつ(シフト操作の時に引っかかる感じがありました)だったのですが、あらためて乗ったらずいぶんよくなっていました。これならOKです。
シンクロレブコントロールも、シフト操作のフィールがよくなったこともあって、「これはこれで楽しい」と思えます。うん、いいね。
ペダルです。
僕の自宅のガレージに入ったところ。都内の狭小住宅のガレージだとこんな感じでしょう。
思いの外、ガレージに入れるのに、気を遣いました。
なぜなら・・・・
全長×全幅×全高が4405×1870×1315mmなんです。
そう、全幅が1870mmもあるんですね。
ノーマルのZが1845mmだそうですから、25mm広い。
まぁ、1870mmってやっぱりちょっと気を遣いますね。
まだ少ししか乗ってません。もう少し乗せていただきますね。