Quantcast
Channel: 【モーターファン・イラストレーテッド 公式ブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

セレナのProPILOT

$
0
0

こんにちは、MZWです。毎日暑いですな。

 

9月5日、日産セレナの試乗会にいってきました。

ご存じ、自動ステアリング制御が導入された

「やっちゃえ、日産」がいちばん進んでいるクルマ。

果たしてProPILOTなるその技術がどうなのか、

好奇心半分猜疑心半分でお邪魔してみました。

 

自動運転。ドライバーがなんの操作を加えなくとも

アクセルと、ブレーキと、ステアリングを

自律的にクルマが制御して走り続けます。

これらはいわゆる手足。路面判断には目が必要で、

それがカメラとセンサの数々です。脳はECUですね。

そしてこれらは、これまでのクルマにも実装済み。

その使い方を「もうあと少し」だけ進めると

ProPILOTとして機能させられるというわけです。

 

 自律的なアクセル=クルーズコントロール

 自律的なブレーキ=ABS/ESC

 自律的なステアリング=EPS

 

閑話休題。試乗拠点が日産の横浜本社でして、

そこから自由に走ってみてくださいと預かります。

もちろんねらうのは高速道路と渋滞(笑)。

いつも血を吐くくらいに苦しめられている3号線上り!

と思ったのですが時間がなさそうで却下……。

ということで首都高大黒PAあたりを目的に

神奈川線、湾岸線、1号羽田線あたりを走ります。

 

最初に運転していたのは編集長スズキ。

ぼくは3列目で運転する様子を眺めています。

「すばらしい!」とか「これはいい!」などと

感動しているのが見て取れます。へえ、そうなのか。

勝手にくるくる回るハンドル。ついに市販車実装。

それには敬意を払いますが……。

 

なんて冷ややかな目で見ているうちに運転交代。

なーにこんなもの……どうせそんな……!?

な、なんですと……!ここここれは!

 

運良く(笑)1号羽田線は混雑渋滞。

その状態でProPILOTを発動させると、

夢のような運転状態が広がっていました……。

 

すみません、正直最初は心底バカにしていました。

こんなもの、という具合に。しかしですね、

コレは本物です。すばらしい装置でした。

 

自動運転=運転する喜びが喪失する、なんて

論調がありますね。全然、まったく違います。

だってACCを常時ONにして走る人、いないですよね。

必要なときにだけ、クルーズコントロールさせますよね。

 

自動運転、自律運転も一緒です。使いたいときに用いる。

その使いたいときが、自分が心底運転に疲れているとき、

自分の運転操作欲求が環境により通らないとき(渋滞とか)、

これらのシステムはたいへんな意義があります。

皆さんもぜひ、体験してみてください!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1506

Trending Articles